大人の修学旅行 高野山・奈良研修 【前編】

大人の修学旅行 高野山・奈良研修 【前編】

5月23日(火)~5月24日(水)に
石材小売店様を対象とした当社企画
『高野山・奈良研修旅行』を実施しました。

今回は、研修の様子をご紹介します。

📷集合写真(高野山 大塔前にて)


【1日目】

〔高野山〕
〇慈尊院
高野山の玄関口。弘法大師が高野山を開いた際、
高野山への道しるべとして木の卒塔婆を立てました。
現在は木製の卒塔婆に代わり、石造り五輪塔の町石が
1町(=109m)ごとに置かれています。

〇奥の院
高野山の信仰の中心。約2㎞の参道の間に、
およそ20万基を超える諸大名をはじめとした
多くの方の慰霊碑や、有名企業の企業墓などが
立ち並んでいます。

〇壇上伽藍
奥の院と並ぶ高野山の二大聖地のひとつ。
写真の大塔は、真言密教の根本道場に
おけるシンボルとして建立されたそうです。

夜は宿坊にて精進料理を頂きながら、
小売店様同士の交流・情報交換♪

日本仏教の供養の原点である高野山を訪れ、
供養・石材に関する見識が深まりました!

大人の修学旅行 前編 (動画版)はこちら⏬から!

 ➡️【後編】(2日目)に続きます!

<< PREV
NEXT >>
一覧に戻る >>