万成石

万成石

万成石は、当社の地元である岡山県で採掘され、その淡紅色の華やいだ風合いから通称「桜御影」とも呼ばれる花崗岩です。

万成石の採石場

原石の埋蔵量は豊富で、年間約10,000才を安定供給しております。
一つ一つの玉石が積み重なった山で、大きな物では30,000才を超える玉石が出たこともあるそうです。

石目は淡い色から濃い色まで細かく分けると7種類程ありますが、大きく白手・赤手の2種類に分けられます。
白手は関西地方を中心とした西日本、赤手は北陸や関東地域で好まれております。

また万成石は、その独特の風合いがもたらす品格・美しさ・高級感から多くの著名人や芸術家に愛された石としても知られています。

石原裕次郎の墓

横浜の総持寺に眠る昭和の大スター石原裕次郎をはじめ、吉田茂、横山やすし、長谷川町子、柳田國男など政治家から芸能、文学者まで、他にも数えればきりがないほどのお墓に使用されております。

また、世界的にも有名な芸術家イサムノグチも万成石に惚れ込み、ユネスコ本部の彫刻品をはじめ数多くの作品を万成石で制作し、自らのお墓も万成石です。

万成石リーフレット

日本の銘石、万成石のご用命はぜひ鳴本石材㈱まで

<< PREV
NEXT >>
一覧に戻る >>